相続税を引き下げるポイント

相続税はある一定の財産額を超えた金額に対する税金です。
一定の金額とは、基礎控除と言われる「3,000万円+600万円×相続人の数」です。
でも控除されるのは、それだけじゃないのです。

相続税を引き下げるポイントは3つです。
①相続財産の評価額自体を減らす
②相続税の非課税枠を増やす
③一次相続の時の配偶者への分割割合を検討する

①についてですが、現金以外の財産は、ルールをもとに価値を算出します。
例えば不動産です。
相続税計算における不動産の評価額は、相続税路線価という金額をもとに計算します。
近所で売られている同じぐらいの土地が5,000万円だから、うちもそのくらいだろう、と思っていても、路線価で調べると全然違うことが多くあります。
そこで、相続税評価が市場価格より大きく低ければ、相続税の支払いは少なくてすみます。

②については、最初に出た基礎控除の金額を増やす、つまり相続人を増やす、ということです。
そんなことできるの!? と思ってしまいますが、できるんです。
保険金も相続人の数によって控除の金額が変わるので、相続人が増えると控除額が増えます。

③についてですが、相続は1回では終わりません。
ご夫婦の場合、最初に亡くなった方の時を一次相続、次にその配偶者が亡くなった時を二次相続といいます。
一次相続の時、その配偶者の控除額は、通常の基礎控除額以上に多くあります。
そのうちのいくらまでを控除することにしよう、と決めることで、二次相続の時の税金を削減することができ、2倍以上の節税をすることができるのです。

各ご家庭の状況で、対策の仕方は全然違います。
早めに対策することで、選択肢が増えますので、ぜひ、一度相続対策の診断を受けてみてください。
ティオエコロジーでは、無料でご相談をお受けしています。